「 今月のおすすめワイン 」

★2月のお勧めボトルワイン
昨今の状況の下、先月より継続させて頂きます。
GEVREY CHAMBERTIN.Clos Tmizot '10 (Pierre Damoy) \ 28,000
ジュヴレ シャンヴェルタン クロ タミゾ (ピエール ダモワ)
1930年代に“ジュリアン・ダモワ”が設立した歴史あるドメーヌで、所有する畑は95%が「ジュヴレ・シャンベルタン」、その内80%はグラン・クリュです。まさに「ジュヴレ・シャンベルタン」を代表する造り手の一人です。
1970年代、“ジャック・ダモワ”の時期にワインは軽いスタイルとなり名声に陰りが出ましたが、1992年に祖父と同名の“ピエール・ダモワ”に引き継がれ、果実味あふれる芳醇で力のある見事なワインを造るようになり名声が復活したドメーヌです。
「ピエール・ダモワ」の特徴は「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」の最大の所有者であること、15haのうち最大の5.36haを所有しています。また「ジュヴレ・シャンヴェルタン・クロ・タミゾ」を単独所有しています。「ジュヴレ・シャンベルタン」の中心にありドメーヌの周りを囲むように位置している畑です。代々に渡って「ジュヴレ・シャンベルタン」村に銘醸畑を所有しており、非常に樹齢の古いブドウ樹に恵まれています。「シャペル・シャンベルタン」は平均約50年。「シャンベルタンクロ・ド・ベーズ」は80年以上の区画を含む畑です。「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・タミゾ」は平均樹齢約70年以上の畑です。基本的にはリュット・レゾネ(減農薬農法)を実践し、化学肥料や除草剤などは使用しないことで大地の力を活かし、厳しい剪定とグリーンハーヴェストなどによって収穫量を抑えています。収穫は小さなケースを使っての手摘み作業を行います。30分以内に醸造所に運び込まれ、数人のグループで入念な選果を行います。除梗した後、ステンレスタンク(区画別に醸造、タンク容量は15〜60HL)で醸造所内の室温(約18℃)にて長めのプレマセレーションが行われます。全体での醗酵期間は約4週間(温度は高くても32℃)です。ピジャージュは必要と思われるときのみ(但し1日に2回まで)です。その後、ワインは全て木樽に移されます(アペラシオンによって30〜100%の新樽を使用)。バトナージュはしません。樽熟成は16〜24ヶ月。原則的に澱引きもコラージュもせず、フィルターもかけずに瓶詰めされます。
色調は透明感のあるルビー色、かすかに野生的なニュアンスをたたえた黒い果実と大地の香りをたたえた濃厚な果実のアロマ。香りとの一貫性を感じさせる味わいは、心地よい凝縮感と濃厚で美味な味わいを備えた、しなやかなミディアムボディ。余韻の長い素朴な後味が広がる。素晴らしい複雑味を表現したクラシックな「ジュヴレ・シャンベルタン」ワインです。是非、お楽しみ下さいませ!!!。
[2021.2.01(SUN)]