fc2ブログ

鶉言

プロフィール

メゾンドヴァン鶉亭

Author:メゾンドヴァン鶉亭
京都鴨川のワインダイニングです

最新記事
カテゴリ

「 美男葛 」

美男葛

昨日、紹介させて頂いた「八角蓮」が、昨年の夏の終わり頃に弱ってしまったので、いつもの「花政さん」にお願いして購入した「美男葛」です・・・左下の物が一番大きな「実」ですが、全部で「8個」程付いていて買った当時はまだ緑色でしたが徐々に赤く実って、今は少しづつ萎びて行ってます・・・初めて買ったものなので、この後どうなって行くのか、どう剪定したら良いのか週明けに「花政さん」が正月飾りの引き取りに来てくれるので、聞いてみようかと思います・・・。

(2021.1.15[FRI])

「 八角蓮 」

八角蓮

今年「17年目」を迎える「八角蓮」です・・・開業の時にお祝いで頂いた花政さん仕立ての「生け植え」の中の一つで、毎年、紅葉の頃にきれいな緑色も褪せて行って、萎びて行くので根元から切って、花政さんにお願いして「株」の剪定や「苔」を張ってもらっては、店内の温かい所で「一冬」を過ごします・・・大抵、春分の頃に芽を吹くのですが、今年は随分と早く正月休み明けに芽吹きました・・・さすがに「17年目」とあって発芽数も少なくなってしまいましたが、ご覧のように、手前にかわいいのが「2本」(これ以上そうは大きくなりません)・・・と右側に形の良いのが一本と、左側にいつもと違う様相の物が一本・・・これはおそらく、久々の「花芽」を擁したもので、成長して二股に分かれた所に「艶やかな」花を咲かせます・・・そう期待しながら、成長を見届けるのも楽しいものです・・・開花の時には、必ず「ブログアップ」します・・・乞う、ご期待!!

(2021.1.12[TUE])

続きを読む

「 十日ゑびす 」

十日えびす

定休日の昨日、嫁さんとワンちゃんを連れて「ゑびす神社」に行ってきました・・・丁度、中日の「十日ゑびす大祭(初ゑびす)」で日巡りも良く、晴天にも恵まれたので、かなりの混雑を予想して行ったのですが・・・写真で見て頂いている位の人出で、すんなりと「お賽銭箱」まで辿り着きました・・・「新型コロナウィルス」の感染拡大防止の為に、例年なら初日に催される「宝恵かご社参」、「湯立て神楽神事」、「餅つき神事」や「東映女優の奉仕による福笹の授与」、「祇園町、宮川町舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与」が中止となり、福笹や縁起物の授与は「2月2日」まで延長されています・・・去年の笹飾りを返納し、新たな「お飾り」を買って、一番厚かましいお願い事ですが「万願成就」を祈って、ワンちゃんの散歩がてら鴨川の遊歩道を歩いて帰路に付きました・・・。

(2021.1.11[MON])

「 窓辺の風景 」

鴨
アオサギ
ユリカモメ

先週の寒波にも増して、底冷えを感じる今日この頃です・・・鴨川を望む窓から見下ろすと色んな野鳥達がたむろしています・・・真下の禊川では「鴨」の群れがエサ取りをしていたり、雪解けで少し水量が増した鴨川では、この寒さの中勇壮と佇む「アオサギ」が居たり、今年は随分と遅くやってきた「ユリカモメ」がしばしの憩いを取っています・・・昔は天空を乱舞するほどの群れが渡来してきたものですが、今年は去年と同様、恐らくこの「一群」だけのようです。環境の変化が色んな所へ影響を及ぼしているようです・・・。

(2021.1.09[SAT])

「 京都南座 」

南座

昨年末のおよそ10か月ぶりの「顔見世興行」を皮切りに、厳重な「新型コロナウィルス感染症対策」の管理下で、例年通りに「初春」を彩る催しが開催されています。休業中も艶やかな「ライトアップ」を施して、ひとときの「和み」を与えて頂いた事です・・・。来週の日曜日(17日)には、懇意にして頂いてます“桂南光”さんの「古希記念 桂南光独演会」が開催されます。ご盛況をお祈りします・・・。

(2021.1.08[FRI])

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR